前回は自己肯定感を上げるために自分の時間を作ってみましょう、とお伝えしました。 私自身、最近ハッとさせられたことなんですがつい「〜しなきゃ」モードで日々何かをこなしながら過ごしていると全ての時間で求めてしまうようになるのですよね。 生産性 を。 より短時間でより多くの処理を…
自己肯定感は自分の軸つくりの根幹となるものです。土、のようなイメージでしょうか。 人それぞれいろいろな考え方や思想があると思います。 それがどんな花であろうともまっすぐな茎と綺麗な花を咲かせるためには土がどっしりとしていないとだめですよね。 そこに根をはり、安定した自分が必要なの…
自己肯定感が低いと、「自分はもっとやるべき!」「もっとできるはずだ!」と自分を責めたり追い込んでしまい心身を疲れさせてしまう原因となる、とお話ししましたね。 コップに水が半分入っていたとして自己肯定感が低い人だと「水が半分しか入っていない」と考えます。一方の自己肯定感が高い人だと「水が半分も…
前回は自己肯定感が低いと感情に対する防御力が弱くなるとお伝えしましたね。今日は自己肯定感が高いことで得られる良いことの二つ目です。 と、その前に一つ注意事項を!自己肯定感が低いからだめだ、ということをお伝えしたいのではありません。 そもそも自己肯定感ってどんなものかわかりずらいですよね…
前回は自己肯定感に関して触れました。 自己肯定感の高いと以下のような良い事があるとお伝えしましたね。 ①感情に振り回されにくくなり、冷静で前向きな考えができるようになる②「ある」思考が育まれ、自分を大事にしながら高みを目指していける③思考に対する自分の軸ができるので世の中の情報や意見に…
今日は自己肯定感に関してちょっとお話していきます。 最近自己肯定感ってよく聞きますよね。それによる本も多くなったと感じます。 自己肯定が大事なのは何となくわかるとしてもなぜそこまで大事なのでしょうか。 そもそも自己肯定感って何でしょうか。 自己肯定感とは 自分を肯定する感覚…
質問をいただきました。 ---------------------------------------------- 失恋や就活の失敗、悲しい人の死などつらいことがあった時、 どのように乗り越えればいいでしょうか。 とてもつらいことを体験した時あたかもそれが永遠と続くような…
気づきというのは瞑想やヨガの世界でよく言われることですがなぜそこまで大切なのでしょうか。 そもそも「気づく」と「教わる」の違いってなんでしょう。 例えば、足の使い方を学んだとして自分の中に出てくる考えはこんな感じですね。 教わる場合は…⇒「足をこう使うのが正しい方法(らしい)」 …
さて、先日嬉しい感想をいただきました。クラス前に体調をお聞きするんですがある生徒さんから「クラス前は体調が良いと思っていたのにクラスで動いてみると思ったより疲れていることが分かった」とのこと。 素晴らしいですね!もちろん疲れていることが素晴らしいのではないですよ(笑) ヨガでは様々なポ…
食べたいという強い衝動が起こったらどうするか、というお悩みの続きです。 最終的には食べてあげることが重要だと思っています。 食欲コントロールに苦戦するのは圧倒的に女性が多いです。摂食障害の95%は女性という統計も出ています。(今は新しい摂食障害も出てきて、割合は変わっていると思いますが…
2021/9/5
2021/8/1
2021/7/14